2023年02月03日 イベント 令和5年ハイキングツアー(2月)開催! 日本三佛・関東最古の毘沙門天が祀られる、奈良時代天平17年(西暦745年)に行基菩薩によって開山された大岩山毘沙門天。令和5年で1278年を数える古刹は、いつの時代も人々の信仰の対象となり、名の通り数々の巨岩奇岩が横たわる大岩山は修験の修行場として栄えてきました。 毎月第2日曜日に大岩山の歴史や仏教の教えを伝えながら、当山の執事がご案内するハイキングツアーを開催いたします。 令和5年2月のハイキングツアーは、大岩山行道山を行く修験のコース。 日時: 令和5年2月12日(日)午前9時 〜 13時頃 集合場所: 天空西公園駐車場 持ち物: 動きやすい服装(足元はスニーカーでも大丈夫ですが、山登り用の靴の方が 楽で安全です)、帽子、雨具(カッパ)、飲み物。 コース: 天空西公園→巻道→浄因寺→行道山→大岩山→西公園→本堂(御祈祷) 全体のコースが少し長めの中級者コースになります。 ※少雨時コース変更の可能性があります。 参加人数: 20名(先着順。多数の場合はお断りする場合がございます。) 申込み方法:こちらからお申し込みください。 参加費: 当日払1000円(本堂拝観料、御祈祷料、保険料含む) [トップに戻る]
日本三佛・関東最古の毘沙門天が祀られる、奈良時代天平17年(西暦745年)に行基菩薩によって開山された大岩山毘沙門天。令和5年で1278年を数える古刹は、いつの時代も人々の信仰の対象となり、名の通り数々の巨岩奇岩が横たわる大岩山は修験の修行場として栄えてきました。
毎月第2日曜日に大岩山の歴史や仏教の教えを伝えながら、当山の執事がご案内するハイキングツアーを開催いたします。
令和5年2月のハイキングツアーは、大岩山行道山を行く修験のコース。
日時: 令和5年2月12日(日)午前9時 〜 13時頃
集合場所: 天空西公園駐車場
持ち物: 動きやすい服装(足元はスニーカーでも大丈夫ですが、山登り用の靴の方が
楽で安全です)、帽子、雨具(カッパ)、飲み物。
コース: 天空西公園→巻道→浄因寺→行道山→大岩山→西公園→本堂(御祈祷)
全体のコースが少し長めの中級者コースになります。
※少雨時コース変更の可能性があります。
参加人数: 20名(先着順。多数の場合はお断りする場合がございます。)
申込み方法:こちらからお申し込みください。
参加費: 当日払1000円(本堂拝観料、御祈祷料、保険料含む)