願い事が叶う神社である叶権現の絵馬には、表面には叶権現の御姿の白蛇が描かれています。
裏面には「夢叶」と住職筆の「叶権現」という文字が書かれております。
大岩山毘沙門天の本堂や社務所にてお授けしております。
遠方でお参りが難しい方にはご郵送も致しております。お問合せページよりお申し込み下さい。
授与料:500円
願い事が叶う神社である叶権現の御朱印には、「夢叶」の文字か筆書きされ、白蛇の印が押されており、「夢叶」御朱印と呼ばれています。 叶権現の「夢叶」御朱印は、毎月一日のみ大岩山毘沙門天で受けられます。正月は三ヶ日に各日枚数限定の御朱印をお授けしております。
この御朱印では、皆様のお願い事を記して心願成就の祈願と致しておりますのでご希望を受付にお伝えください。
大岩山毘沙門天本堂にてお尋ねください。
授与料:500円
叶権現は、鑁阿寺の開祖、足利義兼の孫、足利泰氏が祀った神社だと言われています。
足利泰氏は日頃から神仏への信仰心が厚く、特に大岩山毘沙門天に深く帰依していたと言われています。祈願内容は定かではないものの、この泰氏が百か日の祈願をこめて参詣をしておりました。九十九日目に行基平のそばを通りかかった際に白蛇が岩の間から現れたのを目にし、これは願がかなった印だと思い、白蛇を捕らえてこの岩穴に納め、そこへ祠を建てて叶権現を祀る神社をお造りしたと言われています。
叶権現は、その名の通り願い事が叶う神社です。