日本の奇祭「悪口祭り」のご案内
日本の奇祭:悪口祭り(あくたいまつり)

江戸時代から続く一年最後のお祭り
日本の奇祭 悪口祭りの様子の動画
大岩山毘沙門天で平成30年大晦日に行われた悪口祭りの様子を動画でご覧いただけます。
- <悪口祭り主催者挨拶の動画>
悪口祭りの主催者挨拶と由来や言ってはいけない悪口などの説明をしている様子の動画をご覧いただけます。
- <悪口祭り提灯行列の動画>
暗い山道を提灯で照らして悪口を言いながら行列で山道を登っていく悪口祭りの提灯行列の様子を動画でご覧いただけます。
- <悪口祭りの大岩山毘沙門天境内様子の動画>
悪口祭りの提灯行列を終え、大岩山毘沙門天の階段を上がる様子、鐘楼の鐘つき、本堂の参拝などに行く様子を動画でご覧いただけます。
「悪口祭り」で厄落とし
厄落としの木札
悪口祭りで言ってはいけない悪口
大岩山毘沙門天「悪口祭り」の由来
「獏」と厄落とし
悪口祭りの提灯行列
悪口祭り「悪口大声コンクール」
悪口祭りの様子「悪口大声コンクール」のスライドアニメーション
悪口祭りの様子 悪口大声コンクールの動画
大岩山毘沙門天で平成30年大晦日に行われた悪口祭り「悪口大声コンクール」の様子を動画でご覧いただけます。
- <悪口祭りの悪口大声コンクール会場の動画>
悪口祭りに先立ち、大晦日の夜に悪口大声コンクールが行われます。その悪口大声コンクールが始まる前の会場の様子を動画でご覧いただけます。
- <悪口大声コンクール主催者挨拶の動画>
悪口大声コンクールの主催者の挨拶、悪口祭りの由来、悪口コンクールのルール、大声の計測方法、賞品などの説明を動画でご覧いただけます。
- <悪口祭りの悪口大声コンクール参加者の動画>
参加者がお立ち台に立って1年間のうっぷんを叫び、騒音測定器によってその大きさを計測している様子を動画でご覧いただけます。
- <悪口祭りの悪口大声コンクール表彰式の動画>
悪口祭りの悪口大声コンクール表彰式の様子を動画でご覧いただけます。
大岩山多聞院最勝寺では、大晦日の夜に悪口をつく祭りが執り行われています。日本では、このほか京都の祇園社、茨城郡岩間村の愛宕神社、上野北甘楽群磐戸村の檜澤岳神社、出雲案来の瑞光山清水寺などで、同様のお祭りが執り行われているそうです。