足利市の立地とハイキング 足利市は関東平野の北端、栃木県の南西部に位置しています。大岩山のある足利市の北側は群馬県北東部から栃木県南西部にまたがる足尾山地に位置しており、自然を生かした低山ハイキングのコースに恵まれています。足利市は降雪も少ないことから、1年を通じてハイキングを楽しむことができます。 足利市ホームページ:【足利市ハイキングマップ】 足利市内のハイキングコース 足利市によって10のコースが設定されております。 仙人ヶ岳コース 新高山・石尊山コース 山なみのみちコース 歴史のまちを望むみちコース 天狗山コース 助戸東山コース マンサクの花咲くみちコース 越床コース 毛野大坊山コース 大小山コース 大岩山毘沙門天は「歴史のまちを望むみちコース」上にあります。 足利市のハイキングマップ【足利市ホームページ】 「歴史のまちを望むみち」ハイキングコース 大岩山毘沙門天を含む計3時間半のコースです。足利織姫神社を出発し、尾根伝いに両崖山山頂を目指します。(約1時間10分)両崖山山頂からは尾根伝いに大岩山毘沙門天まで参ります。(約50分)なお、大岩山毘沙門天西公園にはお手洗いや展望地、机やベンチなどがございますので、是非ひと休みにご利用ください。大岩山毘沙門天から大岩山山頂までは急な登りが続きます。(約30分)大岩山山頂から行道山山頂までは尾根伝いに参ります。道中、大岩山の名の通り、奇岩、巨岩が多く見られます。(約20分)行道山山頂から、行道山浄院寺までは尾根を通りつつ降りて行きます。(約40分)また、行道山浄院寺から徒歩30分ほど行ったところにバス停がございます。 「歴史のまちを望むみち」コース地図はこちらから 大岩山のおすすめハイキングコース 大岩山の麓からは、男坂、女坂、自動車道の3つの登山道があります。自動車道が整備される以前、参拝される方は古来より、この男坂、女坂を登って行ったと言われています。また、参道入り口にある石柱横には男坂口駐車場とトイレがあります。是非ご利用ください。 大岩山は古来より修験道の修行場として山全体が霊地として信仰されてきました。その為、大岩山内には無数の登山道があり、さまざまなコースをハイキングで巡ることができます。 男坂から山頂への参拝ハイキングコース 男坂は男坂口駐車場横にある石柱山門が入り口になっています。山門からは尾根筋を辿って真っ直ぐ行基平へと登っていきます。傾斜は急で、女坂に比べ険しい道が続いています。男坂の出口は行基平になっています。行基平からは毘沙門天境内入り口まで数分で到着します。 男坂VRツアー 女坂から山頂への参拝ハイキングコース 女坂は男坂入り口よりさらに10分ほど自動車道を登ったところに入り口があります。女坂は谷筋を登っていく道になっており、比較的なだらかな傾斜の道を登っていきます。途中、水源に並んで不動明王像が安置されております。女坂の出口は男坂と同じく、行基平に続いています。行基平からは毘沙門天境内入り口まで数分で到着します。 女坂VRツアー ハイキング 健脚祈願お守り 大岩山毘沙門天では、2019年の台風19号によって境内の大杉が倒れる被害がありました。 その杉は年輪を数えると150年〜200年ほどの樹齢の霊木でございました。 この度、その杉の木を用いて健脚祈願の木札をお作り致しました。 最勝寺九十四世住職による直筆の梵字、(御本尊「毘沙門天」のベイ)が書かれております。 なお、梵字は水に弱いので、降雨時にもご利用される方は防水スプレー等で保護して頂くのをおすすめしております。また、木札によって木目が異なります。 枚数限定となっておりますので、どうぞお早めにお参り下さいませ。 足利市への交通案内 電車で東武伊勢崎線で浅草駅→足利市駅 特急りょうもう号で約70分、JR東北新幹線で東京駅→小山駅経由してJR両毛線で足利駅まで約80分、JR両毛線で高崎駅→足利駅まで約60分になります。車で足利市街までは、北関東自動車道の足利ICから約10分、北関東自動車道の太田桐生ICから約17分になります。 足利市への交通 首都圏から足利市までの電車利用とお時間、北関東自動車道のインターから車で足利市の市街地までのお時間は、以下の通りです。なお、北関東自動車道で足利市にいらっしゃる場合には、関越道、東北道、常磐道を経由することが可能です。足利市には、国道50号線が通っていますので、車の場合各方面から様々なルートでアクセスできます。 東武伊勢崎線で浅草駅→足利市駅 特急りょうもう号で約70分 JR東北新幹線で東京駅→小山駅経由してJR両毛線で足利駅まで約80分 JR両毛線で高崎駅→足利駅まで約60分 車で足利市街までは、北関東自動車道の足利ICから約10分、北関東自動車道の太田桐生ICから約17分 大岩山への交通・駐車場案内 以下は、最寄りの駅からのバス、タクシー、徒歩での案内と北関東自動車道から車で大岩山までの時間案内です。 大岩山西公園までJR足利駅から約8キロメートル(タクシー約25分) JR山前駅から約6キロメートル(タクシー約15分、徒歩約60分) 東武足利市駅から約8キロメートル(タクシー約20分) 市生活路線バス(松田線)三重郵便局前下車徒歩約40分 車で北関東自動車道の足利ICから約30分、太田桐生ICから約40分 ※お車でお越しの方は、男坂口駐車場から大岩山西公園まで道路幅が狭くなっております。また、道路の山側には側溝がございますのでご注意ください。 大岩山の麓から山頂への参拝コースVRツアー 上記画像をクリックすると、大岩山の山道や上空を起点とした参拝コースをご覧いただけます。 全天球パノラマ写真上のリンク表示をクリックすると大岩山の山道や毘沙門天・最勝寺の境内、足利市に点在する上空や地上の全天球パノラマ写真に移動します。 画面上の下方に配置されている各ボタン操作で、左右・上下の回転、画面の拡大・縮小、VRモード切替、全画面表示等ができます。 VRモードは、VRゴーグルで見ると立体体験ができます。 画面上の左上の地図表示は、拡大縮小、地図の切替が可能で、登録されている全天球パノラマ写真の地点、見ている方向・視認範囲を確認できます。
足利市は関東平野の北端、栃木県の南西部に位置しています。大岩山のある足利市の北側は群馬県北東部から栃木県南西部にまたがる足尾山地に位置しており、自然を生かした低山ハイキングのコースに恵まれています。足利市は降雪も少ないことから、1年を通じてハイキングを楽しむことができます。
足利市ホームページ:【足利市ハイキングマップ】