メニュー
ENGLISH
大岩山毘沙門天 大岩山多聞院最勝寺 電話番号:0284-21-8885

毘沙門天と寅年について


寅年と毘沙門天

日本で初めて毘沙門天が御出現なされたのは、聖徳太子の時代、寅年寅の日寅の刻であったと言われています。そのため、虎は毘沙門天のお使いとされ、寅年が毘沙門天のご縁のある年になります。

令和4年は48年に一度しか訪れない元日が寅の日となる特別な年となります。

さらに、2月は寅の月でもあり、6日と18日は寅の日となり、「寅年」「寅の月」「寅の日」と3寅が揃う大変な縁日となります。また、午前4時「寅の刻」から4寅が揃う大法要も執り行います。

ぜひこの貴重な機会に大岩山毘沙門天へお参り頂き、御本尊毘沙門天様とご縁をお結びください。


大岩山毘沙門天と寅

大岩山毘沙門天と寅

毘沙門天を御本尊とするお寺にはよく虎がお祀りされております。

大岩山毘沙門天では、本堂の中、御本尊が納められているお厨子の正面に白虎が彫刻されています。

この彫刻は260年に渡る護摩修行の煙により黒く燻されていますが、本堂正面に朱雀と青龍、御厨子正面に玄武が祀られていることから白虎であることがわかります。


大岩山毘沙門天の寅年行事

大岩山毘沙門天では毘沙門天の御縁年、寅年にあたる令和4年には様々な行事を執り行います。

12月 31日
(大晦日)
悪口大声コンクール 22時受付 22時30分開始
悪口祭り 23時~
正月 1日 初御護摩修行 滝流しの式 0時~
新春御護摩修行 6時 8時 10時 13時 15時
初日の出遥拝式 6時50分頃~
2日 新春御護摩修行 10時 13時 15時 
3日 新春御護摩修行 10時 13時 15時

2月

(寅の月)

1日 御護摩修行 5時半 10時 13時半
3日 節分追儺護摩修行 13時

6日 18日

(寅の日)

四寅大縁護摩修行

申し込みはこちらから

4時(寅の刻) 10時 14時

21日

足利市山林火災一年

火伏せ大祈願

10時

3月

14日

寅の日・一粒万倍日護摩祈祷

10時

26日

寅の日・一粒万倍日・天赦日

護摩祈祷

5時半、10時、14時

4月

1日、2日

春季大祭護摩祈祷

5時半、10時、14時

3日

5時半、10時、

5月

1日

縁日護摩祈祷

5時半、10時、14時

6月

1日

縁日護摩祈祷

5時半、10時、14時

4日

御本尊三尊出開帳最終日

10時〜16時半

5日

御本尊三尊開眼戻し法要

13時半〜

18日

虎の日『開運金運護摩祈祷』

10時〜

行事参加のお問い合わせ・お申し込みはお問い合わせページから


寅年の授与品

毘沙門天の縁年である寅年となる令和4年は特別な授与品があります。


御朱印

  • 1月限定御朱印(書置きのみ 各500円)
    • 御本尊毘沙門天御姿 御朱印(金字赤紙) 限定200枚

  • 寅年限定御朱印(書置きのみ 1000円)
    • 大岩山毘沙門天白虎御朱印 見開きサイズ

白虎御朱印

※額は付属致しません。


寅年御守

  • 護摩修行授与紙札
    • 亀甲金紙 御本尊毘沙門天御姿
  • 絵馬
    • 大岩山毘沙門天白虎 置き型大絵馬
  • 置物
    • 金寅置物おみくじ
    • 寅張子

お参りの仕方

栃木県足利市に位置する大岩山毘沙門天の本堂は、大岩山の山頂付近にございます。

観光道路が整備されているため、自動車にて本堂付近までお越し頂くことができます。

一方で、古来より男坂や女坂といった坂を登って数多の方々がお参りしておられます。

大岩山麓の男坂口駐車場や女坂口駐車場をご利用いただき、それぞれの坂をお登りください。

霊山の大岩山を登る間、身も心も清められてすがすがしいお気持ちでお参り頂けます。

運動靴など動きやすい靴がおすすめです。

自動車でお越しの際は道が狭くすれ違いが難しい道となっておりますので、ご注意下さい。

詳細は交通アクセスページよりご覧ください。